フリーランスで仕事がない……って不安ならエージェント登録してみればいいのに

フリーランス 仕事がないとき 希望

仕事が無くて困っているフリーランサーさんへ。とても不安だと思います。

フリーランスエージェントを利用すれば、収入面の安定をある程度確保しつつ、自分のやりたいことも自由にできるようになるかもしれない。

目次

フリーランスで仕事がないとき、とても不安

フリーランスクリエイター

あなたがフリーランスになったのは、なぜですか?

何かやりたい事業があるから。一人で世間と渡り合いたいから。会社勤めには希望を持てないから。いろんな理由があると思います。私の場合は、当時働いていた会社がちょっとアレで失望したのと、ソロで世間を戦ってみたいという願望が合体したのがきっかけでした。

仕事しながら営業も、は誰でもしんどい

フリーランスは仕事は自分で取ってこなければ無いので、仕事本体以外に営業活動が必要です。もちろん訪問営業のことだけをいうのではなくって、人脈を築いたり資料やウェブサイトを作ったりする時間も営業活動の一環です。

仕事をがんばればがんばるほど、営業活動にかける時間が少なくなる。忙しい時とそうでないときの山と谷が激しくなってしまうのは、それも原因のひとつです。かくいう私もお恥ずかしながら、新しい事業へのチャレンジに没頭していたら、気がついたら収入が激減していた時期がありました。

お金のない不安が心を削る

不安感

仕事がない、お金がない、どうしよう……と不安が募る毎日って、本当にしんどい。実際に体調を悪くする人もいるでしょう。あまりに仕事がない・お金がない状況が続いてしまうと、なんのためにフリーランスになったんだか?って思ってしまう。

でもまずは自分を責めずに。仕事をしながら仕事を取るという、そもそもむずかしいことをしているんです。だから、何年もフリーランスをやってこれたこと自体は、ちょっとでいいから自分を褒めてあげてほしい。

フリーランスで仕事がないなら、就職するか?

仕事がない、お金がない状況をなんとかしなきゃならん。本心は本業を回復させたいけど、それよりも就職かバイトで働くべき?と思うかもしれない。でもそれってベストなんでしょうか。

「仕事がないなら就職すればいいのに」?

就職

実はそう簡単でもなかったり。小事業主としてそれなりに積んできた商売の経歴、少ないながらも築いてきたお客さんとの関係、そう簡単に捨てられるものではないよね。副業OKの会社も増えてるとか言われてるけど、実際そんなに都合よくいくわけなんてないのでおおむね就職=廃業です。

そもそも、気持ちの問題を別にしても、長年フリーランスをやっていた(つまり会社勤めの経歴がしばらく空白の)まあまあの年齢の人間にいい就職口があるかっていうと、必ずしもそうとは言えず。

バイトは弊害あり

悩む人

もちろん本当に困っているなら割り切ってバイトもやむなしとは思います。でも、デメリットが大きい。

どんな職種でもフリーランスって、仕事が実績になって次の仕事を連れてきてくれるところがあるでしょう。でもたいていのバイトは、実績になりません。フリーランスとしてのキャリアになんのプラスも残しません。だからバイトに勤しむほど本業回復の道は遠ざかるでしょう。本当にそれでいいのか。やるとしても短期に限ります。

「クラウドソーシングサイト」はぶっちゃけもう使えない

いっときはフリーランスの救世主とか言って持ち上げる人もいたクラウドソーシングですが、まともな仕事は激減して、生き残っているのはアフィリ系や小遣い稼ぎばかりです。数百円で長文の体験談を書かせるやつとか、アンケートと称して広告を誤クリックさせるやつとか。そんなのに手を出すくらいなら、バイトのほうが労働基準法で守られているぶんいくらかマシ。

フリーランス専門エージェントなら、安定収入+自由のハイブリッドができる

フリーランス、希望があるかも

じゃあどうしたらいいんだ。そこで、フリーランス専門エージェントをおすすめしたい。もう使っている人は複数登録している人も多いです。

フリーランス専門エージェントは、登録しているフリーランスに仕事を紹介してくれます。厳密には、エージェント会社が企業から仕事を取ってきて、それをフリーランスに二次発注するという形を取っているようです。

それの何がいいかというと、労働契約じゃないので、自分単独の仕事に制限がないことです。フリーランスエージェントで定期の仕事をして、空いた時間で自分で取ってきた仕事をしたり、新しい事業を作ったりできる。

収入面である程度の安定を確保しつつ、自分のやりたいこともできる。それって理想的じゃないですか?

フリーランス専門エージェントとは?

フリーランスエージェントって初めて聞くわ、という人のために。

基本は「常駐」

オフィスでの仕事

フリーランスエージェントで紹介される仕事は、基本的にはいわゆる常駐の仕事だと思ってください。発注元企業へ週何回か出かけて行って仕事します。

常駐?やだ!とか言わないでよ。オフィス街はおいしいランチも多いし帰りに買い物もできるから案外楽しいよ。

案件ごとに受注して納品、というタイプの仕事は多分ないです。理由としてあるエージェント会社で聞いたところによると、外注の際に案件ごとに人を探して金額交渉して……という手間がつらいという企業さんの要望に応えて発展したサービスなので、という話でした。

中にはリモートワークも

在宅での仕事

企業によっては在宅で仕事してもらってもいいですというところもあるので(リモートワーク、などと呼ばれてます)、どうしても家を出たくない人は相談してみる価値あり。

支払いサイトが短い

入金タイミングについて

月末締め・翌15日払いというところが多いようです(たまに業界最速!!って書いてるけどだいたいどこもそう 笑)。

これは本当にありがたい。すごく安心。企業との直接取引でそんなに早いことなんてほとんどないですよね。翌月末ならまだしも出版系の一部では2ヶ月後、3ヶ月後とか珍しくなく、この間が辛かったりするから。

登録は必ず複数のエージェントでしておく

自分に合った仕事を見つけるには、複数登録して話を聞きに行くのが基本中の基本です。あとで紹介するけど、フリーランス専門エージェント会社にもいろんなのがあるからです。

扱っている仕事の内容もいろいろだし、働き方についても、週2〜3日の契約を扱っているところもあれば、週5日フルタイム常駐が中心ですってところもあった。同時進行で話を聞いても別にぜんぜん嫌がられないから大丈夫。

フリーランスエージェントに登録するとどうなるか?

まずはウェブサイトに登録フォームがあるので、最初にそこから送信します。そのあと実際に仕事が始まるまではこんな流れです。

職務経歴書を提出

書類の提出

職務経歴書の提出が求められます。形式は自分で書類を作るか、またはフォーマットに沿って入力するようになってたりも。クリエイターさんはポートフォリオもあったほうがいいです。あらかじめある程度の準備、今までの仕事をまとめるとかの用意はしておいたほうがいいですね。

エージェントとの面接

面談は比較的カジュアル

仕事を紹介してもらうには面接が必須。エージェント会社のオフィスに出かけて行って担当者と話します。内容は仕事や金額や日数の希望とか、エージェント会社のシステムの説明、経歴の話、ちょっとした雑談など。そんなに構えなくて大丈夫です。

仕事情報が提案される

帰ってからメールで仕事の提案が来るので、これはいけそうとかこれは無理そうとか返信します。いけそうですと返事した中で先方が了承すれば、実際にその会社へ行って面談します。

常駐先との面接

エージェント会社の担当者が同行します。面接はスキルの話が中心なので、就職の面接みたいに消耗することがないです。

打ち合わせに近い感触でした。うちはこんなことで困ってるけど、あなたできますか?という。志望動機をチクチク聞かれたりもないし、金額とか条件面も担当者が事前に伝えてあるみたいで自分で話す必要もない。

面接後OKが出れば、契約書の取り交わしをして実際に仕事開始です。私の場合、登録からここまでおよそ1ヶ月間くらいでした。

フリーランスエージェントに期待しないほうがいいこと

メリット、デメリット

ところで、フリーランスエージェントも万能ではない。デメリットも知った上で登録したほうがいいでしょう。

未経験の人には厳しい

「未経験でも大丈夫!初めてでも歓迎!」っていうのはただの宣伝文句と思ったほうがいいです。現場で手取り足取り教えてもらえることはほぼない。フリーランスエージェントに依頼しようとする企業は、何か困っていることがあってそれを埋めたくて人手を欲しているので、解決できるスキルが何かしら要求されます。

仕事内容はIT系に偏りまくり

プログラマとウェブ関係の人はいいとして、それ以外のクリエイターさんは、自分に合った仕事があるかはちゃんと聞いたほうがいい。

ためしにあるエージェントでイラストレーターとしての仕事があるか聞いてみたところ、見事に全くないそうです。デザイナーについては「ウェブデザイナー」というくくりでならあるけれど、それ以外はほぼないとのこと。

ないわけなくない?って思いました。デザイン事務所や広告代理店との取引もあるだろうに。たぶん営業の人がIT系業務しか売ってないだけと思うので、今後の改善に期待です。

高額な仕事・面白い仕事ゲットには努力も必要

「月収100万!」とかの宣伝文句はたぶん嘘ではないけど、黙って待ってればゲットできるもんでもない。

エージェント会社が持っている仕事は内容も金額もさまざまですが、雑に分けるとするなら、ふたつの傾向があります。要求スキル低めで内容も金額も凡庸な「わりと誰でもできそう系の仕事」と、要求スキルが高い代わりに高額だとか、ちょっと他では得られないような経験ができるなどの「スペシャルな仕事」。

最初はやはり前者のような仕事ばかりを機械的に提案されます。それが好みならいいですが、後者のような仕事を提案してほしいなら、自らの努力もある程度必要です。人任せ草食系はなんでもダメってことですね。

自分から希望を言ったり、合わないところはツッコんだり、こんなこともできるよとプレゼンしたり、経歴書をアップデートしたり。担当者も人間ですので、あなたの能力をだんだん理解して初めて高額な仕事も回せるのだと思います。

派遣会社ではない

もしも週5日フルタイムで長期常駐するとしても、派遣社員ではないので、有給休暇、産休・育休、健康診断……はどれもありません。交通費も自分持ちだったりする(契約による)。税金面でも、給与じゃなくて報酬なので自分で確定申告します。

派遣会社って今どき有給や産休とかちゃんと整備されていますしね、よっぽどブラックでない限り。だから、条件によってはフリーランスエージェントじゃなくて派遣会社の門を叩いたほうがいい人もいそうです。

よかったこと : ひとりじゃ出会えるわけない仕事に出会えた。

喜ぶ

以上マイナス面も挙げましたが、私はフリーランスエージェント経由で得難い仕事に出会って、とてもいい経験ができたので、その話をします。

その仕事というのは、ある会社のウェブ制作チームの指南役です。若く経験の少ないメンバーで構成する部署で、難しい判断や技術的ヘルプ&指導をする立場として迎えていただきました。

メンバーからの相談ごとは、デザイン、コーディング、プログラミング、ディレクション、サーバ関連など、多岐にわたります。一人でなんでも雑多にやってきたので各種スキルは持ってますが、そのどれもの知識を使って仕事にあたっています。

会社は遠方で、リモートワークという形をとって、自宅からチャットツールを駆使してやりとりしています。みんなフレンドリーで、とても楽しいです。

ところで私には、制作要員のあたまかずのような仕事はこれ以上避けたい、という思いがありました。歳を食ってきたいま、制作一辺倒では先々きびしいだろうなぁ、マネジメントとかコンサルティングとか、そういう方面の経験がしたい、と思っていたのです。

そんな中でオファーをいただいたのがこの仕事でした。個人でツテを探ってもまず出会えなかったでしょう。

なにより、経験をちゃんと活かしてもらえたことが嬉しい。デザイナーでもありプログラマでもあり絵描きでもあり、という私のこのカオスなスキルセットを、かつてはどっかのコワーキングで会ったエンジニアにバカにされて凹んだことなんかもあったけれど、今はいろんな経験してきてよかった、と思えます。

おすすめフリーランスエージェントはこちら

楽しく仕事

私も登録してみたい、と思った人へ。どれが一番おすすめ?と言われても、ごめん。たぶん人によります。地域的なカバー範囲や取り扱う仕事の内容がサービスによって結構違うから。ただ、登録して料金を請求されたりはしないので、いくつかの会社で試してみてほしいと思います。

以下簡単ですが紹介しておきます。

有名どころだけあり、カバー範囲はいちばん広い。地方在住の方におすすめ。札幌・京都・福岡だけでなく広島や仙台も。仕事はIT系がやはり中心だけど、編集や校正の仕事まで扱ってるのはめずらしい。

首都圏のみ、ITエンジニア向け。キャリアビジョンについての相談にも乗ってくれたり末長くサポートしてもらえるのが特徴。

エンジニアさんにおすすめ。業種を指定しての仕事検索もできる。札幌・京都・大阪・福岡の仕事も取り扱いあり。

ほぼ首都圏、一部大阪もあり。対象はエンジニアのみ。技術職経験のある担当者がいるそうで話が通りやすくていいと聞いてます。ひとつの仕事が終わって次の仕事までにブランクを空けないように気を配ってくれるのが特徴。

業務系エンジニアさんに特におすすめ。サポートサービスが手厚く、登録者も比較的年齢層が高めという特徴を持ってます。会社勤めから独立したいエンジニアさんに良さそうです。地域は全国幅広くカバーしていて岡山や佐賀の仕事もあり。

ゲームの仕事が割と多いのでそっち系のクリエイターさんにおすすめです。ゲームやアプリのUIデザインの仕事も。締め後10日支払いという短サイトは今のところここくらいかも。関東のみ。

おすすめは人によるって書いたけど、強いて挙げるなら。クリエイター系の仕事の取り扱いが比較的多いようで、ゲーム系イラストレーターの稼働実績もあるようです。ウェブ系デザイナーさんには特におすすめ。手広く扱っているのでとりあえずまずはどこか、という人は押さえておいたらいいと思います。

関連記事