ウェブデザインをこれから勉強したい人の疑問に答えます [独学?スクール?資格?]

勉強する

ウェブデザインを勉強したい人や、今まで紙媒体のデザインをやってきたけどウェブデザイン分野にも手を広げたい人などに向けて。よく聞かれるのは、ウェブデザインを仕事にするにはどうしたらいいですか?とか、独学では難しいですか?とか。基本的な話から、疑問への答えなどを書きました。

目次

ウェブデザイナーとは?コーダーとかプログラマとは違うの?

ウェブデザイナーはウェブサイトのデザインをする人、です。

コーダーはデザイナーが作ったデザインを本物のウェブサイトとして実現させるべくHTMLやCSSなどを書く人、プログラマはウェブサイトの裏方にシステムが必要な場合にプログラミングをする人、です。

デザイナー、っていっても純粋にビジュアル表現だけすることって少なくて、営業戦略や設計を含めて考えたり、あるいはコーディングやプログラミングまでデザイナーがすることもあります。

ウェブにはどういうスキルがあるの?

ウェブサイトを形にするだけが目的だったら、デザインと、コーディングと、プログラミング少々、があれば事足ります。それに文章を書く能力、ライティングも必要です。

実際の仕事では、ウェブディレクターという役回りがあります。一人では作れない規模のとき、デザイナーコーダーライター、時にはカメラマン動画クリエイターなど制作者へ指示を出して制作プロジェクトを進めるのがウェブディレクターです。

ウェブサイトというのは必ず何らかの実入りを求めて作られるので、そこには商売上の戦略がからんできます。その戦略を考えるのがウェブマーケティングと呼ばれる分野です。ディレクターが制作のついでに考えることもあるし、ここだけを考えたり実行するマーケターコンサルタントという立場もあります。

ウェブサイトが世に出たあとアクセスされなければ意味がありませんので、SEO(検索エンジン対策)が要ります。これは今は技術とほとんど一体なので、デザイナーやコーダーが把握すべきことが多い部分です。あとはSNSや広告の運用ですが、これはマーケターや広報担当者がやることが多いです。

こんなふうに、ウェブサイトを作って運用していくにはいろんなスキル、いろんな立場があります。

デザイン?コーディング?プログラミング?どこまで勉強したらいいですか?

とはいえ、それ全部をいちどに勉強するなんて無理だし、全部できるようになる必要もありません。

ではどこからどこまで勉強したらいいか?

これからウェブを勉強するという人にはひとまず、ウェブサイトを自分一人の力でひとつ作ってみるというが目標になるでしょう。するとデザインカンプが描けることに加えて、HTMLとCSSのコーディングができることが必要です。

デザイン「だけ」できても、ウェブサイトは形にならないのですよ。

それを超えて、ウェブを仕事にしたいと思うのなら、あとは自分が何をしたいかによります。デザインを中心にやりたいのか、あるいはコーディングやプログラミングを中心にやりたいのか、それとも総合的にできる立場でやっていきたいのか、考えて決めたらいいでしょう。

ウェブデザインを仕事にするにはどうしたらいいですか?

まずは普通に就職したらいいですよ。

ウェブデザイナーといえばフリーランス、みたいな通念が一般にあったけど、いまはわりと就職先はあるはずですよ。まずは求人情報サイトや転職エージェントをあたってみて、ウェブ制作会社とかネットショップ運営会社などの募集を探しましょう。

いまはありとあらゆる企業がウェブを活用する時代です。違う職種での募集でも話を聞いてみたら「ウェブもできる人だと嬉しい」というのもあるみたいです。

どうしてもフリーランスになりたい、という人。未経験でフリーランスになっても仕事がないのは目に見えてるんで、最初の一歩にはバイト・就職が基本です。

ただ、経験を積んだのちのためフリーランスエージェントの存在を覚えておいてほしい。フリーランスとして仕事を紹介してくれるところです。高額報酬の仕事や在宅の仕事も中にはあるので、登録だけでもしてみたらいいと思います。

フリーランスエージェントの中には東京の仕事しか扱ってない、ってところもあるので、地方在住の方なら大手のクラウドテックやレバテックがおすすめです。

ウェブデザイナーといってもデザイン「だけ」勉強すればいいわけではない

デザインが好きなのでウェブデザインをしたいという人に言っておきたい話。ウェブデザイナーってビジュアル表現だけを追求する仕事じゃないよ。

デザインとアクセシビリティ

ウェブデザインは紙媒体と比べると、自由度は低めです。なぜならウェブサイトってのは人間が手で(または代わりにマウスで)触って使うものなので、使い勝手や心理的効果が何より大事で、そこにはセオリーがいろいろあるからです。

一方、紙媒体のデザインがわりと自由度高いのは、印刷した後は人間は目で見る・読むだけで完結するので、ちゃんと視認さえできればあとはなんでも大丈夫、みたいなところがあるからです。

セオリーと書きましたが、例えばウェブには「アクセシビリティ」って言って、年寄も若者も障害のある人もない人も誰もがどんな端末で見ても使えるようにしましょう、という概念があります。それを一切無視してビジュアル表現を全面に押し出すウェブデザイン!なんて誰をも幸せにしないので、求められません。だからウェブデザイナーにはそういう概念の勉強が必須なんです。

デザイニングWebアクセシビリティ – アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ

デザインとマーケティング

ウェブサイトってそのほとんどが何かしら、閲覧者のアクションを期待して生み出されます(商品を買ってくれるとか、問い合わせをしてくれるとか)。そのためには商売上の戦略を反映する必要に迫られます。

なのでもしその仕事にディレクターやマーケティングコンサルタントがいれば、彼らの言うことを聞いてその範囲での最適解を出すのがデザイナーの仕事の理想です。自由自在にクリエイティブしちゃうと大抵ボツです。

自分でマーケティングを考えるまではできなくとも、最低でもマーケターの考えを理解できるようでないと、まともなウェブデザイナーとはいえない。だから仕事にするには、マーケティングの勉強もある程度は必要なんです。

それから、これからウェブを勉強しようと思ってる人がこれから接するのは比較的小さい規模の仕事でしょうけど、デザイン頼むついでに戦略も考えてよとか、コーディングまでやってよというような話もわりと多いはずです。そういう意味でもやっぱりデザイン「だけ」では済まないんです。

仕事にするには、資格は要りますか?

ウェブデザインを仕事にするのに資格は要りません。私もウェブ関連の資格なんてひとつも持ってませんが、ちゃんと仕事できてます。

これを持ってさえいれば食っていける、なんて資格などひとつもないし、ないと仕事にならないなんてことも一切ありません。ですけど、資格を取るために勉強をすること自体が意味があるのではないかな。なので安心したい人はチャレンジしてみたらいいと思います。

いちおうひとつ挙げておくと、「ウェブデザイン技能検定」というのがあります。厚生労働省が指定した技能検定(国家資格って言ってもいい)で、試験ではウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等が問われます。

ウェブデザイン技能検定の出題範囲にはサーバーやセキュリティのことやユーザビリティ、アクセシビリティのことまで含まれるから、かなりいい勉強になりそうです。

他には民間資格で、カラーコーディネーターとか、Adobeソフトの認定試験、HTMLやPHPの認定試験、ウェブライティングとかウェブ解析士なんかがありますね。資格好きの人には申し訳ないけど、それ取って意味ある?って思うものも……。

認定を維持するのに結構なお値段の会費がいるのも中にはあるので、まあウェブに限らずどんな資格もそうですけど、よく調べてから受けましょうね。

独学では難しいですか?

私はウェブのことすべては独学と実務で覚えました。いわゆるスクールには行ったことがありません。その立場から言わせてもらうと、独学は難しいとも、独学から仕事にするのが無理とも思わないです。実際仕事にしてますので。

むしろ、ウェブをやるなら、独学はできないと困る。

スクールへ行ったって、行っている間はなんでも教えてもらえるだろうけれど、勉強はそれで終わりではないからね。前述のようにウェブにはほんとうにいろんな立場があるし、技術も新しいのが次々出てきますから。

独学ってこと自体全くできない、本を読むの苦手、セミナーとか絶対ムリ、な人はウェブ向いてないんで回れ右して違うことにチャレンジして!って思います。

とはいえ、独学でやってきたからこそ言いたい。スクールや専門学校へ行くのは決してムダじゃないです。

最初が一番時間がかかるから。プログラミングとか全く初めての頃、本を読んでもまるで意味がわからなくて、めげずに何回もトライしてやっとあーこういうことか!の瞬間がやってきて。

そのあとの理解は加速していくんですけど、最初の苦労で挫折する人がいるのはしゃあないなって思います。独学でやってきたからこそわかる。そこがいちばんしんどいとこなんよね。

スクールへ行って学ぶことで最初の苦労を解消できるのだから、賢いやり方と思う。

スクールの選び方については別記事にまとめたのでよろしければ。

ウェブを学ぶためのおすすめ本についても執筆中です。お楽しみに。

関連記事