もちふわバナナパンケーキの作り方[ベーキングパウダーなし] #イラストレシピ
ちょっと分厚めでモフっとしたパンケーキのレシピをレシピイラストでご紹介します。ホットケーキミックスでなくて小麦粉からのレシピです。
バナナを買いすぎたときなどに。つぶして入れてしまうので多少色が悪くても問題ありません。
もちふわバナナパンケーキの材料
[3枚分]
- バナナ 1-1.5本
- 小麦粉 1カップ
- 豆乳 3/4カップ ※牛乳でも
- 黒砂糖 大さじ3 ※お好みで増やしてください ※ふつうの砂糖でも
- 卵 1個
- シナモン 少々 ※お好みで
ベーキングパウダーは健康云々は関係なく買い忘れただけですが、なくてもじゅうぶん(パンケーキにふさわしい程度には)ふくらんでくれるものです。
バナナはペースト状に潰しておきます。包丁で叩いてもミキサーにかけても、手段はなんでも結構です。
粉は2回ふるっておきます。乾かした金ザルなんかでOKです。
作り方
パンケーキのたねを準備する
ボウルをふたつ使います。卵は卵黄と卵白に分けます。
ボウル(A)…卵黄、豆乳、砂糖、バナナ、シナモンをボウルに入れて混ぜます。混ざったら小麦粉を入れてさっくりとまぜます。あくまでさっくり、混ぜすぎないようにします。混ざったらボウルごと冷蔵庫に入れて、少しの間なじませます。
ボウル(B)…メレンゲを作ります。卵白をつのが立つまで泡立てます。
(A)と(B)を混ぜます。泡を潰さないよう、こちらもさっくり混ぜます。完全に混ざらない、まだらのままで大丈夫です。
ここからパンケーキを焼きます
テフロンのフライパンを弱火であたためます。あたたまりすぎたらいったん濡れふきんの上において軽くさまします。
アルミホイルを折って高さ2-3cmくらいの輪を作ります。セルクルや目玉焼きリングをお持ちならそちらをお使いください。
フライパンの上に輪を置き、たねを流し込みます。弱火でふたをして焼きます。表面に泡がはじけるような様子が見えたら返して、また焼きます。焼き時間の目安は片面7分、返して5分です。
ちなみにバナナ抜きでもできます。
焼けたら枠からとりはずして完成です。金属の枠は熱いので、じゅうぶん気をつけてください。
バターを添えてお召し上がりください。甘みが足りなければシロップをかけるところですが、黒糖をそのまますこしかけても乙なものであります。