MacもOKでした!無線LAN対応ネットワークカメラ「Qwatch」TS-WLCAMをAirMacとiPhoneにつなぐ方法
お玄関のモニター用に買いました。
有線/無線LAN対応ネットワークカメラ「Qwatch」 TS-WLCAM
こんな便利な製品が6000円ちょっとで手に入るようになったことに感動しつつ設定作業を行っておったのですが、ほんのちょっとだけ苦労したので、ここにその簡単な記録を残しておく次第でございます。
MacでもOK
拙宅の無線ネットワークは、大元のTimeCapsuleにAirMac Extremeで拡張という、甘酸っぱいAppleの薫り漂う構成であります。それで付属マニュアルどおりの方法だけでは接続できなかったのですが、最終的には思うとおりに使うことができました。
有線で設定してから、無線に切り替えるといいみたい
ひとまずACアダプタをつなぎ、電源を入れます。付属マニュアルをみると、このまま本体裏とルータのボタンを押すだけで設定できるとありますが、AirMacにはそういったボタンがありません。
Magical Finderをインストール
そこで、I-O DATAのウェブサイトから設定ツールをダウンロードしてきます。
サポートライブラリ | MagicalFinder | I-O DATA | アイ・オー・データ機器
無線のままこのツールを起動すると、とりあえずは何も認識せず、画面はからっぽです。
LANケーブルでつなぐ
次に、お手持ちのLANケーブルでQwatch本体とルータをつなぎます。ウチの場合ですと、TimeCapsuleですね。
そうすると、さきほどのMagical Finderの画面に、カメラの名前が現れます。「CAM-XXX」という感じになっているのではないかしら。
ここからIPアドレスの設定もできます。ただし、IPアドレスは自動割り振りにしておくのがよろしいようです。
有線にしたまま、カメラを設定
「webページ」の欄にありますボタンから、ウェブブラウザで画面ページを開きます。開くと、カメラの映像が映っていることでしょう。ここに設定画面もあります。
ここで無線LANの設定をすませると、LANケーブルを外してもつながるようになります。
設定>基本設定>無線設定を開き、「無線LANの検索」のボタンを押すと、今使える無線ネットワークのリストが現れます。
ここから接続するネットワークを選んで、「プレシェアードキー」にネットワークのパスワードを入れればOKです。
無線の接続設定が終わったら、LANケーブルを外します。これで無線で接続できるようになりました。
ちなみに、マニュアルを見ていると「ポートの解放」などと出てきますが、これは私のところでは必要ございませんでした。
iPhoneからの接続は、アプリに注意
カメラのビューをiPhoneから見るには、専用のアプリをインストール後、付属マニュアルについているQRコードを読み取ります。
付属マニュアルには「LCAMView」というアプリをインストールするように、という指示が書いてあります。が、マニュアルの通りではなく、「QwatchView」というアプリをインストールなさってください。
「LCAMView」ではQRコードによる接続まではできるものの、メイン画面にはカメラのビューが写りません。AppStoreのページをよく見ると、来月で配布を終了するそうで、不具合に対応した「QwatchView」を今後は使ってくださいとのこと。ここはなかなか気づきませんでした。
感想
こうして使えるようになったQwatchですが、なかなか画質がよろしいのです。数万円するモニタ付きのインターフォンや監視カメラの代わりなら、じゅうぶんすぎるほどの性能です。今後はネットワークへの接続の安定性が心配ではありますが、様子をみて参りましょう。
あとは、丸太で表札立てをかわいく作って、そこに仕込んで使おうと思っているのです。
防水対策どうしましょう、とはいえ、TS-WLCAMのコンパクトさゆえ、こういう使い方も思いついたというわけでございます。