[Mac] El Capitanを入れたらIllustrator CS5のフォントプレビューが見えなくなったときの直し方

Mac OSをEl Capitan(10.11)にアップグレードしたら、Illustrator CS5.5のフォントプレビューが出なくなってしまう問題。Yosemiteからあった問題ですが、ふた通りの解決法があります。ただしどちらも一長一短なのですが……。
Mac OSをEl Capitan(10.11)にアップグレードしたら、Illustrator CS5.5のフォントプレビューが出なくなってしまう問題。Yosemiteからあった問題ですが、ふた通りの解決法があります。ただしどちらも一長一短なのですが……。
確定申告をしなくちゃ、と思っていたら仕事がばたばたと。あっもう年度末の季節だね〜と一生懸命こなしていたら、気づけばもう3月14日で……なんてこと、制作系のフリーランスならありそうな話。ぞっとしちゃう方、多いのではないでしょうか。
何を隠そうこの私も、確定申告の書類を期限を過ぎて提出してしまったことがあります。
とてもドキドキしました。もしかして罰金とか、もしかして事業を続けられなくなってしまうんじゃないか、なんて心配になってしまいます。結論から言うと、これだけは確実に言えます。
確定申告、遅れて提出したら、
ひたすらもったいない。
私の二の舞になってしまうフリーランスの方が減りますように!ということでこの記事では、確定申告を遅れて提出したらどうなってしまうのかをお伝えします。
制作のとき、原稿を読みながら作業をするものだから、お腹が鳴って仕方なかったのと、「早く飲みに行きたい!」という心の叫びでいっぱいいっぱいになってしまって、それはたいへんでしたのよ。グルメ系のイラストをご紹介する記事ではいつもそんなこと言ってますが、これは特に飲みたい欲が強まった。
Factory70は、朝日新書シリーズから2016年2月に発売された本「サラリーマン居酒屋放浪記」のためにイラスト(挿絵)を制作いたしました。
この記事では、出版社様・制作会社様向けにイラスト制作のデータをご紹介するとともに、一般の方向けには本の紹介をお伝えします。
サラリーマン居酒屋放浪記 (朝日新書)
著/藤枝暁生
出版社/朝日新聞出版
改訂
「新しい働き方」として注目を集めるコワーキングスペース。
出会いがある、アイデアが生まれるなど、フリーランスにとって理想的な環境のように語られているが、本当のところはどうなのか。
私は去年、3年半くらい契約していた大阪のコワーキングスペースを辞めました。コワーキングスペースについて、メリットはとても声高に宣伝されている印象だけれども、では実際に利用してきた私の目にはどのように映ったのか。体験したこと・感じたことをバカ正直に書いた記事をお送りします。
久しぶりに日曜日を休めたので、めずらしく映画観てきました。「オデッセイ」。原題はThe Martianというようです。火星人?
予告でご存知の方も多いかと思いますが、火星に独り取り残された男がなんとかして生き抜くというお話です。ネタバレというほどの内容でもありませんが、避けたい人は以下は読まないでくださいませ。念のため。
ラジオのレビューで「元気の出る映画」って言われてたので気になったんです。SF映画にそんな論評がつくのは珍しいでしょう?
お庭にグッズを配置して、遊びにくる猫をただ眺めるという究極の癒しスマホゲーム「ねこあつめ」の広告がすごいと一部で話題になっています。
スマホアプリの画面に表示される広告ってどうしても、ウザくて邪魔なだけのもの。私もそう思っておりましたが、「ねこあつめ」で自ら広告を見にいくという体験をしてしまいました。
WordPressで運営しているウェブサイトで、iPhone/スマートフォンで見ると画像が荒く表示される場合、「レスポンシブ画像」が関係あるかもしれません。「srcset属性」を停止する方法をご紹介するとともに、なぜこうなってしまうのかを調べてみました。
この前デザイナーのY氏とランチをしていた時にいまさら気づいたんだけど、
肩書きをたったひとつしか持たないクリエイターって、じつはほとんどいないんじゃない?
例えばデザイナーだったらグラフィックデザイナーとかウェブデザイナーとかいろんな分類があるわけだけれども、じゃあ紙もののデザインしかしない!ウェブは一切触らない!ってデザイナーがいるのかって言われると、そういえば私の周りにはいないなあ。
Kさんに捧げる記事。広告マンガ・イラストの描き手をしているKさんから「仕事用のブログの運営って、どうしたらいいんですか?」って直接尋ねられたので、私なりに知っていることをまとめてみました。
ブログと言ってもいろんな目的のものがありますが、これは仕事に役立てたい人向けの話です。
改訂
会社員を辞めて独立してフリーランスになりたい、という人に向けた頻出アドバイスのひとつにこんなものがあります。
「フリーランス/個人事業主になったらクレジットカードが作れなくなるから、会社員のうちにつくっておけ」
私はフリーランスになって来週で9年ですが、実際のところはどうだったか。フリーランスになってからクレジットカードの審査に落ちた経験も、審査に通った経験もあります。フリーランスでクレジットカードを作る手間についても書きました。
この記事は2019年7月30日に改訂しました。