韓国でモバイルWi-Fi!エバーグリーンEG SimカードをEMobile端末D25HWに入れて使ってみたよ

韓国旅行にEMobileのモバイルルータを持っていって、現地で買ったSIMカードを入れて使ってみましたよ。その方法と感想などをまとめました。
もくじ
韓国旅行にEMobileのモバイルルータを持っていって、現地で買ったSIMカードを入れて使ってみましたよ。その方法と感想などをまとめました。
もくじ
著者が様々な専門的な知識をメスに宮崎駿に挑んだ、その記録……というべきか。偉大な作品には、国民全体が抱える問題さえもあぶり出す力がある、ということでしょうか。
宮崎駿論―神々と子どもたちの物語 (NHKブックス No.1215)
著/杉田 俊介
出版社/NHK出版
前にも書いたことがありますが、本屋へ行かない方って、はっきり言って損してます。Amazonでしか本を買わない人は、こんなすてきな装丁に気づけないんですからね。
THE BIG QUESTIONS Physics ビッグクエスチョンズ 物理
著/マイケル・ブルックス (著), サイモン・ブラックバーン (編集), 久保 尚子 (翻訳)
出版社/ディスカヴァー・トゥエンティワン
巻層雲、高積雲、層積雲、積乱雲、積雲、層雲。
理科系の教材図版の仕事で雲をいくつも描いていましたら、ふと見上げると、現実の窓の外はまるでたったいま描いた図版のように、やたらにバラエティに富んだ空模様でした。そこで、手に持っていたペンタブレットで、イラレをキャンバスに鉛筆ツールでスケッチしてみました。
ここ3日間、東京にいます。
昨日は、数社のお客様を訪ねて歩きました。関西に住んでいる私は、東京のお客様とは顔を合わせることなく仕事が完了してしまうことが多々あります。プロモーションサイトだったり、あるいはネッツのフリガイなどの資料をみてコンタクトをくださることが多いからです。ですので、機会があればご挨拶に参るようにしています。
あるお客様にお会いしたところ、「松本さんはスキューバダイビングがお好きだそうだから……」とお話しになりました。私がプロフィールに趣味のことも少しだけ書いたのを、ご覧になっていたのです。
報酬のことでめんどくさい目に合った友人に捧げます。
労働組合の人にいろいろ聞く機会があったので、まとめてみました。仕事を出す側のかたにはとくに、気に留めて頂いたほうがいいかもしれません。
クラウドソーシング、今も流行っていますね。中にはひどい低報酬の仕事もあって、システム開発はまだマシなようですが、イラストやデザイン、あるいはライター(文章のしごと)なんかは特に安く、時給に換算すると最低賃金に満たない場合もあるそうです。
こういう話題になると「フリーランスは労働者じゃないんで、最低賃金を切ってても文句言えない」ということを言い出す人がいるのですが、どうやらそれはウソらしいということが分かりました。
つまり、フリーランスも最低賃金は守られるべき、が正解なのです。
では、一体なぜなのでしょう?
WordPressで新規ユーザを登録すると、IDやパスワードの書かれたメールが送られてきます。
サイト「 Factory70 BLOG 」の新規ユーザー登録:
ユーザー名: aaaaaaaaa
メールアドレス: mymailaddress@factory70.com
ちょっと、そっけないですよね。ユーザがウェブへの理解度が低い場合など、もう少し親切にするのが良いかもしれません。
カスタマイズの方法を挙げてみましょう。
USBメモリをコンビニへ持って行き、その中に入っているデータを店頭のコピー機でプリントアウトすることができます。ご存知でしたか?
コンビニのUSBメモリプリントサービスの値段は、白黒なら一枚10〜20円くらいです。とても便利ですが、ときどきUSBメモリを認識してくれないことがあるようです。
「仕事のかたわらに聴くものといえば、これ!」。皆さんそれぞれにお持ちだと思います。
私のお気に入りは、沖縄のラジオです。もちろんふつうにラジオでは聴けませんが、いくつかの番組がiTunesストアでPodcastが無料配信されていて、関西在住の私でも聴くことができるわけです。
ラジオ沖縄の「ティーサージ・パラダイス」などはもう何年間か、iTunes appに登録しっぱなしになっていました。
それが今年に入ってから、「そういや最近聴いてない」と気づいたのです。よくよくライブラリを見てみると、新しいエピソードを自動でダウンロードしてくれなくなっていました。
お玄関のモニター用に買いました。
有線/無線LAN対応ネットワークカメラ「Qwatch」 TS-WLCAM
こんな便利な製品が6000円ちょっとで手に入るようになったことに感動しつつ設定作業を行っておったのですが、ほんのちょっとだけ苦労したので、ここにその簡単な記録を残しておく次第でございます。
拙宅の無線ネットワークは、大元のTimeCapsuleにAirMac Extremeで拡張という、甘酸っぱいAppleの薫り漂う構成であります。それで付属マニュアルどおりの方法だけでは接続できなかったのですが、最終的には思うとおりに使うことができました。