プレゼンの背骨は「ストーリー」。NHK「東北発☆未来塾」で高校生に感動させられた話

東北のふつうの高校生たちのプレゼンテーション。正直なところちょっとイライラしそうなくらい稚拙なのに、なんでこんなにわくわくさせられちゃったのか。それは、ストーリーという背骨がちゃんと通っていたからです。
NHKで「東北発☆未来塾」という番組を観ていましたら、とってもすてきなプレゼンテーションに出会ったので、紹介します。
東北のふつうの高校生たちのプレゼンテーション。正直なところちょっとイライラしそうなくらい稚拙なのに、なんでこんなにわくわくさせられちゃったのか。それは、ストーリーという背骨がちゃんと通っていたからです。
NHKで「東北発☆未来塾」という番組を観ていましたら、とってもすてきなプレゼンテーションに出会ったので、紹介します。
阪神間に住む人間にとって、じつはなんばってちょっと苦手意識があって。私だけじゃないと思う。迷いそうでちょっとどきどきする。
電車の乗り換えとかね。例えば関空へ電車で行くのに、地下鉄からの乗り換えってすぐだったっけ?とか。そんなふうに思ったときにとっても使えるミカタを見つけました!
すごーい。台湾すすんでるー。
台湾には全土で使える行政主導のフリーWi-Fiサービス「iTaiwan」があって、旅行者も無料で使えるそうです。しかも他のネットワークもひとつのIDで使えるとか。なんですって。それすごいじゃない。
使い方を調べてみましたよ。台湾へ旅行される方はぜひぜひ参考になさってくださいませね。
改訂
Adobe Illustratorには「スクリプト」というメニューがあります。プログラムを仕込むことで作業を効率化したり、あるいは標準のツールではできない描画ができたりします。
「じゃあ、それ、どうやったら使えるの?」というごくごくかんたんなさわりの部分をご紹介します。
この記事を書いた人はイラレTips本の著者です。イラレでイラスト、パーツ、模様パターンなどの描き方・作り方をいっぱい集めた本「Illustratorおいしいネタ事典」。ちょっと前の本ですけどなにげに今もじわじわ売れてる良書です。
「Ingress(イングレス)」って、ご存知ですか?スマートフォンで遊ぶゲームアプリです。7月にiOS版が出て、世界規模でユーザーが増え続けています。「ダイエットに効く」とも「出会いがある」とも言われているあたり、何やら尋常のゲームではなさそうな「Ingress」をちょっと試してみました。
やってみて分かったことは、「Ingressって、クリエイターにはなかなか具合がいいゲームかもしれない」ということです。
アプリでも、ウェブサービスでも、ハンドメイド雑貨でも、DIYでも、恋人でも、子供でも。
世間では「ちゃんと計画してから」って言うんです。けど、ほんまそう?
このブログではイラストレーター(Adobe Illustrator)のTipsをときどき書いていますが、それなりの数が集まってきましたので、まとめてみました。Illustratorの小技集として、お役に立てれば幸いです。
この記事を書いた人はイラレTips本の著者です。イラレでイラスト、パーツ、模様パターンなどの描き方・作り方をいっぱい集めた本「Illustratorおいしいネタ事典」。ちょっと前の本ですけどなにげに今もじわじわ売れてる良書です。
改訂
スケッチブックのサイズについてまとめました。スケッチブックのサイズって表記が独特で大きさがイメージしにくいですね。A規格との比較図なども作ってみましたので、スケッチブックを購入するときの参考にして頂けたらと思います。
はてなマーク(「?」。疑問符、クエスチョンマーク question mark)をいろんな書体で並べてみました。同じはてなマークでも、フォントによってかなりいろんな個性があります。イラレでデザインを組む方の参考にどうぞ。
以前書いたびっくりマーク編はこちら。
「制作の依頼をしたいのですが、どのくらいの費用・相場感が分かりません」
などと某掲示板に書き込む前に、まずはこれをお手元に。
広告制作料金基準表―アド・メニュー〈’13‐’14〉
編纂/宣伝会議 書籍編集部