MacBookにそっくりな無印の万年筆!耐水インクを入れたりしていろいろ遊ぶ

無印良品の万年筆とMacBook Air

無印良品の万年筆とMacBook Air

無印良品って、魔の地帯よ。ステキなものが多すぎて、ついつい買ってしまう。

そんな私の無駄遣いライフのなかで久々のヒット作が、無印の万年筆です。およそ1,000円という安価ですが、何かものすごく所有欲を満たしてくれます。耐水化仕様にプチ改造もしてみたので、その方法も合わせてご紹介します。

ゼロ・グラビティを観てて気になった「Do you copy?」の意味がやっとわかった(^_^;)

gravity-jp-officialsite

ゼロ・グラビティ」観てきた!いい映画でしたよー。

さて、感想とか批評なんかは他に譲るとして。劇中やたらと出てきたとある英単語が気になっちゃったんです。

宇宙空間のお話なので、地上の基地を呼びかけるシーンがたくさん出てきます。そのセリフで「Do you コピー?」って言ってるような気がしたんです。呼びかけるのにコピー?コピーってコピー機のコピー?

IT企業のステッカー、印刷代はいくらくらい?予想してみました。

ステッカーの印刷代を調べてみた

ステッカーの印刷代を調べてみた

ウェブやIT界隈の企業とか技術団体って、ステッカーが好きなイメージがありますよね。イベントのときに配られたりとか、名刺交換のついでにもらったりとか。Macにたくさん貼っているエンジニアもよく見かけるので、それなりのプロモーション効果があるのでしょう。以前の記事で、そうしたステッカーの印刷代を調べてみました。

ちょうど手元に、先日のStartup Weekendで頂いたEngine YardとChatworkのステッカーがあります。調べついでに、これらの値段がいくらくらいなのかも予想してみることにしました。

ステッカーの印刷代っていくらくらいですか?調べてみた。

ステッカーの印刷代を調べてみた

ステッカーの印刷代を調べてみた

ウェブやIT界隈の企業とか団体って、よくステッカーを作っていますよね。イベントのときに配られたりとか、名刺交換のついでにもらったりとか。

そうやって手に入れたステッカーをMacに貼って楽しんでいるデザイナーやエンジニアもよく見かけます。それなりにプロモーション効果があるのでしょうし、貼ってるほうもなんかちょっとロックなノリで楽しかったりもしますしね。

で、そういうステッカーはどのくらいの印刷代がかかるのか、調べてみました。

キーン!と冷たいクラッシュ氷をイラレで描いてみるよ[Adobe Illustrator]

イラレでクラッシュアイス(氷)を描く

透明なかちわり氷というか、クラッシュアイスのアートワークをAdobe Illustratorで描いてみました!氷の描き方といってもいろいろあるとは思いますが、ご参考まで。まあまあリアルにできたかな……?